忍者ブログ
  • 2024.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2024.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/10/06 16:19 】 |
辰吉丈一郎
├─≠ョ─ヵラス 妻は元女優のサエコ。弟が2人おり末弟は俳優のKENTA。

├─≠ョ─ヵラス 父が枕元に野球とバスケットとサッカーのボールを並べる

├─≠ョ─ヵラス 最初に手に取ったのが野球のボールだった

├─≠ョ─ヵラス 父はサッカー選手であった

├─≠ョ─ヵラス サッカーのボールも蹴って渡したがそれも投げた

├─≠ョ─ヵラス 小学校2年生から本格的に野球を始め

├─≠ョ─ヵラス 50以上の高校からスカウトがあった

├─≠ョ─ヵラス 環境面等を理由に東北高等学校に入学する

├─≠ョ─ヵラス 甲子園では既に女性ファンの注目を集めていた

├─≠ョ─ヵラス 1年生秋からエースに就き

├─≠ョ─ヵラス 195cmの長身から繰り出す速球

├─≠ョ─ヵラス 高校生No.1ピッチャーとの呼び声もあった

├─≠ョ─ヵラス 高野連より厳重注意処分を受けた

├─≠ョ─ヵラス 日本ハムがダルビッシュを単独1位指名

├─≠ョ─ヵラス 2004年ドラフト指名選手の中で最後に仮契約を結んだ

├─≠ョ─ヵラス 春季キャンプは二軍スタートとなった

├─≠ョ─ヵラス 社会貢献活動を命じる処分を言い渡した

├─≠ョ─ヵラス 本人を停学処分とした

├─≠ョ─ヵラス イースタンで初登板しその後完封勝利も記録

├─≠ョ─ヵラス それ以降先発ローテーションに定着

├─≠ョ─ヵラス 年俸は倍増の3000万円で一発サインした

├─≠ョ─ヵラス 開幕当初は不振であった

├─≠ョ─ヵラス 自身公式戦10連勝を記録

├─≠ョ─ヵラス 7回1失点の好投でチームを勝利に導いた

├─≠ョ─ヵラス 11奪三振1失点完投で勝利

├─≠ョ─ヵラス この活躍により日本シリーズ優秀選手賞を受賞した

├─≠ョ─ヵラス チームの新エースへと成長した

├─≠ョ─ヵラス ダルビッシュ登板時の捕手はほぼ鶴岡で固定されていた

├─≠ョ─ヵラス 初の開幕投手を務めた

├─≠ョ─ヵラス 女優・サエコとの結婚を報告した

├─≠ョ─ヵラス 最多奪三振、ゴールデングラブ賞・ベストナインのタイトルを獲得

├─≠ョ─ヵラス パ・リーグシーズンMVPに選出

├─≠ョ─ヵラス 北京オリンピック代表のエースにも指名された

├─≠ョ─ヵラス 2年連続で中日ドラゴンズと対決した

├─≠ョ─ヵラス 川上憲伸との投げ合いを制し勝利投手となった

├─≠ョ─ヵラス 史上最年少の2億円プレーヤーとなった

├─≠ョ─ヵラス 岩隈久志とタイトル争いを繰り広げた

├─≠ョ─ヵラス 初戦キューバ戦のマウンドを託された

├─≠ョ─ヵラス 千葉ロッテとの激しい3位争いを制する原動力になった

├─≠ョ─ヵラス この年は主要タイトルこそ獲得できなかった

├─≠ョ─ヵラス 防御率も2年連続の1点台を記録した

├─≠ョ─ヵラス 日本シリーズを含むポストシーズン史上最多となった

├─≠ョ─ヵラス 西武打線の内角をえぐるツーシームを多投

├─≠ョ─ヵラス プロ5年目としては球界史上最高額となった

├─≠ョ─ヵラス 先発3本柱として原監督から指名される

├─≠ョ─ヵラス シーズンでは3年連続開幕投手として岩隈との投げ合った

├─≠ョ─ヵラス 初めて岩隈に敗れてしまった

├─≠ョ─ヵラス 校出の選手としては松坂の111試合をしのぐ最速記録であった

├─≠ョ─ヵラス 肩の張りが出やすい状態であった

├─≠ョ─ヵラス 怪我の箇所に負担がかからぬ

├─≠ョ─ヵラス キャッチボールのような投球フォームであった

├─≠ョ─ヵラス 今の状態では出来過ぎ以上

├─≠ョ─ヵラス 一世一代の投球ができた

├─≠ョ─ヵラス 右手人さし指を疲労骨折していた事が判明した

├─≠ョ─ヵラス 巨人打線を抑えて勝ち投手となった

├─≠ョ─ヵラス ベストナインとMVPを受賞した

├─≠ョ─ヵラス 史上最年少の3億円プレーヤーとなった

├─≠ョ─ヵラス 自ら培ってきた技術を日本球界に還元したい

├─≠ョ─ヵラス 5試合連続で二桁奪三振

├─≠ョ─ヵラス シーズンを通して安定したピッチングをした

├─≠ョ─ヵラス 投球回数200イニングを達成した

├─≠ョ─ヵラス ダルビッシュはプロ野球で初めて同球種を投げた投手である

├─≠ョ─ヵラス オールスターゲームでは打者の手元で浮き上がるカットボールを投げた

├─≠ョ─ヵラス 千葉マリンスタジアムでは制球に苦しむことが多い

├─≠ョ─ヵラス 独自の調整法を採用している

├─≠ョ─ヵラス 素行の悪さ・プロ意識の低さも目立った

├─≠ョ─ヵラス 事からトレーニング内容まで自己管理している

├─≠ョ─ヵラス 球界関係者が実力的に現役最高の投手と認めている

├─≠ョ─ヵラス 総合力でナンバーワンの投手

├─≠ョ─ヵラス 「ダルビッシュ軍団」を結成している

├─≠ョ─ヵラス 涌井と練習の時やプライベートの時もいつも一緒に行動していた

├─≠ョ─ヵラス 元大阪のホテルで行われた「励ます会」に出席

├─≠ョ─ヵラス マイクロバス購入のため200万円を寄付した

├─≠ョ─ヵラス 開発途上国への水の支援を行う

├─≠ョ─ヵラス 「ダルビッシュ有 水基金」を設立

├─≠ョ─ヵラス 10万円を日本水フォーラムに寄付している

├─≠ョ─ヵラス 故郷への恩返しのため、グラウンドの建設費用を出したい

├─≠ョ─ヵラス 5月下旬に300万円の義援金を送った

├─≠ョ─ヵラス 2010年度ゴールデンスピリット賞が贈られることが決定した

├─≠ョ─ヵラス 公式戦12連勝:史上5人目

├─≠ョ─ヵラス 高卒新人の初登板初勝利:史上12人目

├─≠ョ─ヵラス 高卒新人の完封勝利:史上14人目

├─≠ョ─ヵラス 20歳以下の日本シリーズ勝利:史上5人目

├─≠ョ─ヵラス 日本シリーズ1試合13奪三振:史上3人目

├─≠ョ─ヵラス 同一日本シリーズ24奪三振:歴代2位

├─≠ョ─ヵラス 公式戦開幕5戦連続2桁奪三振:史上初

├─≠ョ─ヵラス 日ハムの若きエース ダルビッシュ 進化の軌跡

├─≠ョ─ヵラス ユニホーム忘れた!「ヤギビッシュ」で11連勝

├─≠ョ─ヵラス ダルビッシュ、結婚を語ったヒーローインタビューは狙い通り

├─≠ョ─ヵラス 日本のエースです!ダル2戦連続完投11勝

├─≠ョ─ヵラス 周囲に打ち明けず…日本ハム・ダル、骨折していた!

├─≠ョ─ヵラス ダルビッシュ丸刈りで球場入り
PR
【2010/11/07 16:25 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
踊り264
派閥 [編集]



小沢一郎(右)と
田中派は自民党内最大の派閥であり、特にロッキード事件以後は角栄の「数は力なり」の信念の下で膨張を続け最盛期では約140人の国会議員が所属していた。その数の多さや華やかさなどからマスコミには「田中軍団」「田中親衛隊」等と評され流行語にまでなった。その中には、二階堂進、金丸信、竹下登などの当時の党幹部が含まれ、中堅には後に竹下派七奉行と呼ばれた羽田孜・橋本龍太郎・小渕恵三・小沢一郎・梶山静六・奥田敬和・渡部恒三、他に綿貫民輔、野中広務(京都府議時代から目をかけていた)などであった。なお、小沢は早世した正法と同じ1942年生まれで、田中は特に小沢をかわいがったとされる。その後、七奉行の中で羽田・小沢・奥田・渡部の4人は自民党から離党し、民主党への流れを作った。
派閥の肥大化、権力の掌握にあたって非常に機能的に組織されていたのが秘書集団であった。それが最も機能的に働いたのが第1次大平正芳内閣発足前夜の自民党総裁予備選であった。当初、現役総理の福田は「予備選に負けた側は本選を下りるべき」と明言するほど党員票の差があると見られていた。大平を推す田中派は後藤田正晴の指示の下、秘書集団が東京を中心とする党員を戸別訪問する「ローラー作戦」を展開することによって結果は逆転、一転福田を本選辞退に追い込んだ。有名なところでは金庫番と言われた佐藤昭子、スポークスマン的な役割を担った早坂茂三、選挙戦を新潟から支えた国家老本間幸一、目白にあって城代家老と言われた山田泰司、総理大臣秘書を努めた榎本敏夫などがいる。しかし、角栄が倒れた後は眞紀子によって遠ざけられた者も少なくない。
ロッキード事件による逮捕で自民党を離党した後も党内最大派閥の実質的な支配者として君臨し、マスコミは角栄を「闇将軍」と呼んだ。角栄自身が復権に固執(裁判で無罪判決が出た後に首相に返り咲く事)したため、自派からの自民党総裁選立候補を許さず、内閣総理大臣の権威を失墜させ、日本の政治権力構造を不透明なものにしたが、配下(子分)からの不満が起こり、最終的には竹下登の離脱で田中派が崩壊した。真紀子曰く派閥分裂後は見舞客も年を追うごとに激減し没後墓参りに訪れた元田中派若手議員も稀であったという。
典型的な党人派政治家であったが、多くの官僚出身者も迎え入れた。特に自分の内閣で内閣官房副長官(事務担当)を務めた元警察庁長官の後藤田正晴は重用され、田中が倒れた後も自民党政権の中枢に座り続けた。
芸能界からも積極的にスカウトを行い、参議院選挙では全国区で山口淑子(大鷹淑子、李香蘭)、山東昭子、宮田輝などを当選させた。また、田中からの勧誘を断った芸能人に対しては他党からの出馬をしないように言い含めたともされる。
選挙区 [編集]



浦佐駅の駅前広場に建つ田中の銅像
自らの選挙区である新潟県への社会基盤整備には特に熱心だった。「雪国と都会の格差の解消」「国土の均衡ある発展」を唱え、関越自動車道や上越新幹線のような大規模事業から、長岡市や小千谷市などの都市部での融雪装置設置や、山間部の各集落が冬でも孤立しないためのトンネル整備(小千谷市の塩谷トンネル等が知られる。当時戸数60戸の集落に10億円の建設費用を掛けて建設された為、反発も少なからずあった)等の生活密着型事業や柏崎刈羽原子力発電所誘致など、多様な公共事業を誘致した。さらに自身のためのテレビ番組も持ち、選挙民の陳情を番組で直接吸い上げると共に、業績を強烈にアピールした。
選挙区の旧新潟3区の全市町村で結成された後援会組織「越山会」は、鉄の団結と評された。越山会は、建設業者による公共事業受注と選挙の際の田中への投票という交換取引の場ともなり、地域住民の生活向上に大きく貢献する有効な組織となった反面、自民党政治の典型である利益誘導や金権体質への強い批判を受け、公共事業へ過度に依存したいびつな産業構造も残した。これらの公共事業の実施に際しては、長岡市の信濃川河川敷買収・利用問題などで自らや親族が役員を務める「ファミリー企業」への利益供与が疑われ、金脈問題への追及を受けることになった。しかし、ロッキード事件後も、越山会は田中に圧倒的な得票での当選を続けさせて、中央政界での政治的影響力を与え続けた。
自らの選挙区で後継者を定めることはなく、自らがトップに君臨し続けたため、桜井新の離反などが起こった。1990年の引退時には越山会を解散し、自主投票となったが、1993年の総選挙では旧越山会会員の多くが眞紀子を支持した。眞紀子の当選後にお国入りした際「目白の骨董品が参りました」と紹介された。
浦佐駅東口には田中の巨大な銅像が建立されている(1985年除幕)。二階堂進が揮毫した。2005年「冬に雪をかぶって可哀相だ」との眞紀子からの要望によって銅像の上には新たに屋根が設けられた。一方、自ら校長も務めた母校の中央工学校が校内に銅像を立てようとした際には、「学校に政治を持ち込むのは良くない。自分は母校のために何もしていない」と言いこれを断っている。
外交 [編集]



ホワイトハウスでリチャード・ニクソンと会談
田中内閣の外交業績としてまず挙げられるのは、日中国交正常化である。 背景として、1972年1月にアメリカ合衆国大統領リチャード・ニクソンが中華人民共和国を訪問したこと、および三木武夫が総裁選における田中支持の条件として日中国交正常化を条件としたことがある。(詳しくは日中国交正常化を参照) これによって田中は中華人民共和国から「井戸を掘った恩人」と評価された。日中外交の先駆者という意味であり、田中が金脈問題で失脚した後も鄧小平が田中の私邸を訪問し敬意を表している。

角栄はブラジル側にセラード農業開発協力事業という共同の農業開発プロジェクトを提案し、この事業推進の嚆矢となっている。この時期、米国の穀物相場暴騰による大豆の禁輸措置、第一次石油ショックなどを切っ掛けに資源の安定確保が日本の重大な外交課題となっていた事を背景に、ブラジルを訪問し共同プロジェクトを提案した。2001年までの終了するまでの21年間、3期に分けて実施され、国際協力事業団(現JICA)を通じて多数の農業専門家の派遣や農家の入植などにより、21年間で約600億円の資金が投じられプロジェクトが遂行された。 熱帯の約面積2億ヘクタール(日本の約5倍ほどの面積)の潅木林地帯で、酸性の赤土に覆た耕作には不適とされてきた土地の土壌改良による穀物栽培の開拓が行われた。セラード農業開発の成果もあり、今ではブラジルはトウモロコシや大豆の生産・輸出大国となっている。

北方領土交渉においてレオニード・ブレジネフに「未解決か?」と訊き、ブレジネフは最初はっきりと断言せずあいまいな回答をしたため、田中は顔色を変え「イエスかノーなのか、最高責任者としてこの場で今すぐはっきりと回答してもらいたい」と迫り、驚いたブレジネフから「ダー(そうだ)」という回答を引き出した。
朝鮮民主主義人民共和国に対しては、1973年に金日成の提案した祖国統一・五大綱領を支持した。当時の大平正芳外務大臣は、同年7月4日の衆議院法務委員会で、このことに関する日本社会党赤松勇委員の質問に対し、「案ずるに、朝鮮民族といたしまして祖国の統一ということが最高の念願である、それを具体的に提唱されたことに対しまして評価されたことと私は思います。」と答弁している。[18]。
日本国内閣総理大臣として初めてアメリカ大統領(ジェラルド・フォード)の訪日を実現させている。
野党との関係 [編集]

議員活動が長く、議員立法などで野党との協力を行う場面も多かった。
民社党との間では、1965年の「日韓国会」(日韓基本条約承認)から春日一幸とのパイプがあった。
公明党とは「言論出版妨害事件」をめぐり公明党側に配慮した行動をとったため、田中と公明党との友好関係が生まれた。田中は社会党・共産党の革新勢力を相対的に弱めるために中道の公明党には融和的態度をとったとされ、田中派所属議員の中にも公明党議員と親密な関係を持つ者が少なくなかった。
新潟では労働運動の影響で日本社会党の力が比較的強く、革新系首長・議員も多くいたが、田中はこれらとも別け隔てなく接し協力も惜しまなかった。そのため、中央政界で社会党が田中批判を行っても、新潟ではそのトーンが落ちるという指摘もあった。
首相陥落とマスコミ [編集]

田中角栄が首相の座から陥落した最大の原因が、角栄自身の金満・金権政治である事に変わりは無いが、陥落へと直接主導したのは政府でも、三木武夫でも無く、当時若手だった立花隆を始めとする週刊誌記者・マスコミである。
当時は角栄の記事を書けば書くほど、売り上げが伸びる為、新聞・テレビ・週刊誌は、こぞって田中角栄の記事を書き続け報道し続けた。
これにより、首相在任中より角栄バッシングは頻発しており、元来、角栄は自分の評判を非常に気にする性格であった為、新聞・テレビは言うに及ばず、週刊誌等にも自分の記事が掲載されれば、必ず目を通し、それらの記事を見る度に心を揉み、記者を呼びつけ批判記事を書くなと要求する事は日常茶飯事で、挙句、記者恫喝騒動まで起こした。
また、連日の角栄批判報道により世論にも角栄批判が巻き起こり、当時政財界に対し絶対的権力を有していた田中角栄であったが、あれよあれよという間に権力の座から転げ落ちた。
首相陥落後は精神的ショック等から占い師に傾倒した時期があり、角栄のトレードマークとも言えた錦鯉が居る目白御殿の大きな池を、占い師の指示により埋め立てる等、迷走していた時期がある。
闇将軍 [編集]

ロッキード事件発覚による収賄罪の逮捕、起訴されて自民党を離党したが、収賄罪の刑事訴訟が長期裁判化して実刑確定にならないまま係争中であることを口実に、自身は無所属候補として地元選挙区で1位当選し続け、自民党籍を持たない無所属衆議院議員、いわゆる「自民党周辺居住者」ながら派閥領袖として田中派を通じて裏舞台から政界に影響力を維持し続け、マスコミは「闇将軍」と称した。特に大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘の首相就任には田中の支持が不可欠でありキングメーカーのポジションであった。閣僚や党役員や国会の委員長人事にも関与し、自身の刑事訴訟における指揮権問題につながる法務大臣や党資金や選挙における公認権限を持つ自民党幹事長などの重要ポストを田中派及び田中に近い議員で多く占めた。また自身の無罪が確定した場合は自民党への復党による表舞台復帰と総理総裁への返り咲きすら目論んでいた。
1985年に病に倒れ、次第に影響力を失っていった。
角栄語録 [編集]

「三国峠をダイナマイトでふっ飛ばせば新潟に雪は降らない。そしてその土を日本海に運んで佐渡と陸繋ぎにしよう」(初出馬時の演説)
「政治は数であり、数は力、力は金だ」(=数の論理)
「これからは東京から新潟へ出稼ぎに行く時代が来る」
「俺の目標は、年寄りも孫も一緒に、楽しく暮らせる世の中をつくることなんだ」
「中国国民全員が手ぬぐいを買えば8億本売れる」(日中国交正常化の際の発言)
「現憲法下においても核武装は可能である」(国会答弁で)
「よっしゃよっしゃよっしゃ」ロッキード事件の賄賂を受領した際に述べたとされる発言
その他 [編集]


この節に雑多な内容が羅列されているので、本文として組み入れるか整理・除去する必要があります。このタグは2009年2月に貼り付けられました。
初出馬の際氏名のひらがな表記は「たなか かくえ」であった。この時の政見発表演説会の演題は「若き血の叫び」。
演説や答弁を始める時「まーこのー」と前置きしてから話を始めることがあり、現在でも田中の演説のものまねをする際、この前置きの言葉が使われることが多い。
バセドウ病の持病があり、暑がりであったことから、東京拘置所に拘置されているときに、アイスクリームを自費で買えるように法務大臣に圧力を掛けて、購入できるようにしたらしい。現在でも東京拘置所ではアイスクリームが自費購入できるとの事。
学生時代、英和辞典を隅から丸暗記して、覚えたページは破り捨てたという。
馬主としても有名で、1965年の優駿牝馬優勝馬のベロナ(名義は夫人であったが、実質上は田中自身の持ち馬)や、長女の眞紀子から名を取ったマキノホープ、マキノカツラ、マキノサクラ、マキノスガタなどの馬を所有していた。
中曽根康弘を「遠目の富士山」「出たがり屋の婆芸者」「なるものになったらお前らなんか見向きもしない。天井向いて歩く」、橋本龍太郎を「備前長船の風切り小僧」「あのタイプは切れるが人に好かれない」、宮澤喜一を「英語屋」「あれは一流の秘書官で政治家じゃない」「金襴緞子のお姫様」、小渕恵三を「光平さんの倅は目立たない男だ。ビルの谷間のラーメン屋。なかなかやるねぇ」、池田大作を「ありゃ法華経を唱えるヒトラーだ」などと評していた。[要出典]
自派閥のメンバーには絶対的な服従を強いる強権的な姿勢が目立った反面、敵対する勢力に対しては最後まで追い詰めることは避け、しばしば苦境に立った政敵に救いの手を差し伸べた。
小室直樹の著作を愛読し、高く評価していた。小室はロッキード事件の際「田中無罪論」を展開したが、それ以前からの読者である。
味付けの濃い食べ物を好んだ。日中国交樹立の際に、中国側にお気に入りの味噌汁とあんパンを出された事が中国側への破格の譲歩につながったとも言われる。総理在任中は常にミネラルウォーターを持ち歩いていた。
日本各地の選挙情勢をくまなく把握し、その見通しは滅多に狂わなかったという。
家紋は剣片喰(かたばみ)である。
苦学生である角栄は教育問題、とりわけ公教育の重要性を認識しており、首相在任時には公立学校の教員給与を引き上げたり、教員の地位や質の向上に努めた(人材確保法案)。これには、特に自民党文教族にとっては、労働争議の活発な日教組を懐柔し、骨抜きにするという意味合いもあった。日教組側は、(1)給与は労使交渉で決めるべきで、上から一方的に決めるのはおかしい (2)3段階の給与を5段階に細分化するのは教職員の分裂を企図するもの ――という理由で反発した[19]。しかし、待遇改善の魅力は大きく、最終的に日教組側は妥協した。
1957年12月31日、第8回NHK紅白歌合戦に審査委員として出演した(当時、郵政大臣)。
総理大臣を務めたことがあるにも関わらず、勲章を受章していない(ロッキード事件の一・二審で実刑判決(上訴中に死亡のため公訴棄却)が出ていた影響かと思われる)。なお、リクルート事件で秘書が略式起訴となった宮沢喜一は勲章受章対象となった(宮沢本人の生前の意向により勲章辞退)。
倒れてからは、体力のある介護人が必要と、元十両力士の凱皇の介護を受けて過ごした。
男なら「かくえい」、女なら「すみえ」と読ませるつもりで、生まれる前から「角栄」の字を当てることが決まっていた。
有権者の面倒見がいい事で知られコネで就職させた有権者の子弟は数百人に登るという。
1972年7月に首相就任してから10月に国会で所信表明演説をするまで113日経過している。これは日本国憲法下で初就任した首相の中では最も遅い記録である。
エピソード [編集]

田中派の一回生議員が美人局にあった。解決のために多額の金が必要になり、様々なつてに頼ったがどうしても100万円(現在の価値では三倍以上)とちょっと足りない。選挙を終えたばかりで借金のあった議員は万策が尽き田中に借金の申し込みをした。田中は快諾し、議員は田中の事務所に急いだ。事務所につくと田中は急用で留守にしており、伝言を預かっていた秘書より大きな書類袋を受け取った。中を確認するとなんと300万入っていた。メモが同封されており以下の様に書いてあった。「トラブルは必ず解決しろ。以下のように行動しなさい。1. 100万円使って、トラブルを解決すること。2. 100万円を使って世話になった人に飯を奢るないし、必ず御礼をすること。3. 残りの100万円は万一のトラブルの為に取って置くように。4. これらの金は全て返却は無用である。」議員は泣いた。
派閥が違う上に田中とほとんど面識のない議員が資金繰りに窮し、借金を300万申し込んだ。面識のない自分に申し込むほどの窮状を察した田中はその日のうちに金を用意し、「困ったときはお互い様だ。これは返さなくていい。俺が困ったとき頼む」といって紙袋を渡した。紙袋を確認すると500万入っていた。実は議員は500万を用意しないと絶体絶命だったのだ。議員は夜ベッドで、枕に顔をうずめ泣き、田中に忠誠を誓った。このように金を最大限生かすため相手の予想(期待)より多くのお金を与えることも多々あった。
ロッキード事件で東京地裁で169回もの公判等が行われたが田中は事前に届出をすませておけば、必ず出廷する必要はないにもかかわらず、一日も休まず通った。これは秘書の早坂茂三も同じである。田中は絶対無罪だと確信していたという。控訴審有罪に対して上告中に死去したため公訴棄却となったが、控訴審で有罪になった事件が最高裁で無罪になることはよほどのことが無い限りはあり得ない(実際、秘書の上告審で有罪確定となり、5億円収受が認定されている)。
軽井沢の別荘に番記者を呼び出し、俺の不都合なことを書くなという旨の趣旨を言って恫喝したことがある。この暴言を書いたのは文藝春秋と週刊現代だけで、他の番記者は記事にしなかった。このことを立花は猛批判している。
総理だった佐藤栄作に仕えていた田中は三度破産したといわれている。関係はほとんど主人と奴隷のような関係で徹底的に尽くし恩を売った。そしてそこまで佐藤政権を支えてこそ、次期総理の権利をつかんだ。
福田派に属していた反田中派の議員が入院した。真っ先にお見舞いに訪れたのは田中で挨拶もそこそこに議員の足元に紙袋を差込帰った。中を見ると驚くことに300万入っていた。次にボスの福田が見舞いに来た。一通りお見舞いの言葉を述べるとぎこちない様子で白い封筒を差し出した。「こんな時、不自由するだろう。ほんの心づもりだ~~・・・」といって差し出した。しかしぎこちなかったため礼儀として遠慮した。福田は封筒を懐に戻した。次に総理の中曽根が来た。見舞いの口上の後、機械的に茶封筒を差し出した。福田の時損をしているので遠慮せず受け取ると、中曽根は封筒を離さず政治家の心得のようなものを説諭した。いつまでたっても離さないので気が引けて議員から手を離した。この後この議員は福田派として動いていたがピンチのときは党派を超えて田中を支えた。
福田派の福家俊一が入院した時いち早く見舞いに訪れ、分厚い袋に五百万もの金を入れて足元に忍ばせた。その後四回ほど田中は見舞いに訪れその度に五百万ほど忍ばせていた。福家は批判をしなくなった。
田中がソ連に訪れる時秘書から盗聴されるから気をつけるようにと忠告を受けた。しかし、田中は発想を転換してこの盗聴を利用し、「石鹸が悪い、トイレットペーパーが悪いと大声でどなると、翌日には上等のものに変わっていた。盗聴されるのもいいものだ!」と帰国後笑って秘書に伝え、秘書を絶句させた。
お金を渡すときは細心の注意を払い相手によってプライドをくすぐり、あるいはプライドを逆なでしない枕詞を使用し、賄賂と取られないように細心の注意を払って渡していた。政治家に対しては「お金はいくらあっても邪魔になりませんから。」「資金はあると思いますが、まげて収めてください。」「党のため、国のため、あなたには当選してもらわなくてはなりません」等。官僚に対しては「このくらいの金で君は動く男じゃないだろう? 俺の気持ちだ!」「俺だって見返りを要求するほど愚かな男じゃない。」など料亭で働く人々に対しては女将に「これを皆さんにお願いいたします」など徹底的に腐心してプライドを傷つけず渡していた。
郵政大臣に就任した直後視察すると、昼休みとはいえ麻雀にふけったり、机の上に足を投げ出したりとだらけきっていた。怒り心頭の田中は調査すると省内が二大派閥に割れており、その二人のボスが元凶と知り、次の人事異動で勇退(更迭)させた。これで省内の雰囲気もよくなったという。
田中は日本の官僚を極めて高い評価をしていた。いわく歩く肥大した図書館。彼らに取り入るため以下のことを行った。大蔵大臣時代予算編成で休日返上で不眠不休で頑張っている彼らに、「大臣室に来てくれ」とひとりずつ呼び「いつもご苦労様。感謝している。これでタオルでも買ってくれ」と封筒をわたすと中に現金が入っている。驚く官僚に田中は「こんなことで影響をうけたりしないだろう?」「お前たちは日本最高のエリートだ。この程度で俺に配慮するはずないだろう?」「俺も見返りなど要求はしない。俺の気持ちだ受け取ってくれ」といった話術と迫力をもって黙らせた。ボーナスの時期になるとポケットマネーで課長以上の人間に総額2千万以上もの金を使いボーナスを渡していた。
相手を説得させる時は極力一対一で会い、一対一での説得ならば誰にも負けないと豪語した。盟友の大平正芳は「田中とは一対一で会わずに複数で会うこと。一対一で会えば、必ず言うことを聞かされてしまう」と述べていた。福田も田中の意見に流されるのを嫌って一対一で会うことは極力避けていた。
大臣には大臣機密費という自分の裁量で自在に使える機密費があるが、田中は郵政、大蔵、通産大臣時代一度も手を付けず「部下の面倒も見なければならんだろう、自由に使ってくれ」と全て事務次官に渡していた。官僚が驚いたのはいうまでもない。特に課長クラスには目をかけ、飲み食いできる金額を人知れず渡していた。
田中派ではない村岡兼造議員が1976年に落選した。即座に田中から連絡が入り「次の選挙まで俺の部屋を使え」という。考えた末断ると「砂防会館の事務所を使え、すでに話は通してある」という。そこまでされた村岡は提案を受け入れた。間もなくして田中派の行政管理庁長官を務めた議員から秘書官の誘いがきた。動けないのならば肩書きだけでもいいということで、さらに給料が30万でた。すべて田中が手を回していたのだ。落選しても事務所を二つ持つことが噂になり、見事再選を果たした。彼も田中の虜になった。
田中の秘書の一人が小佐野と佐藤昭子を切るように辞職覚悟で忠告した。田中は前者は了解したが、後者は無理だといった。秘書は辞職した。後に心筋梗塞でその秘書は倒れた。田中はただちに病院に急行。当時総理は辞していたが、病院は大騒ぎ。田中は秘書の担当医を見つけるといきなり土下座の格好で彼を助けてくれと懇願した。病院側は田中の迫力に背筋が凍ったという。手付けに100万円渡し、集中治療室の元秘書を励ました。元秘書は頷き、田中が去った後涙した。
冠婚葬祭、特に葬儀には熱心だった。田中派の重鎮、竹下登の父が死去したとき、飛行機をチャーターし、総勢69人の田中派の議員が人口四千人の村を訪れた。
河本派の渋谷直蔵議員の妻が死去した。田中はすぐさま花を贈り、本葬まで一週間あると知ると、花が枯れてはかわいそうということで途中で新しい花に変えて最後まで新品のようだった。これを聞いた渋谷は驚いた。
中曽根と田中はあまり仲がよくなかったが、ある時中曽根が中国へ行って外交がしたいと言った。これが田中の情報レーダーに引っかかった。すぐさま中国の要人への紹介状を書き中曽根へ送った。中曽根は大喜びした。
社会党の某議員婦人が亡くなったとき、社会党の誰よりも早く田中は式場に現れ関係者を驚かせた。代議士は夫人をとても大切にしており、恩を感じた議員は田中がピンチのときは党の枠をこえて忠誠を誓った。
盟友の石破二朗が死去した際に、長男の石破茂が石破家を代表する形で目白の田中邸に訪れた際に、国会議員による友人葬において葬儀委員長を務めて鳥取県民葬より多い弔問客を動員させた。友人葬が終わって目白の田中邸に訪れた石破茂に対し「君がお父さんの遺志を継いで、衆議院に出るんだ! 日本のすべてのことはここで決まるのだ」と口説き、政治家になる気がなかった石破茂を政界入りさせる気にさせた。
田中派の小林春一議員が妻を亡くした。途方にくれていた時、田中から連絡が入り事務所に向かった。田中はお悔やみの言葉をかけ、封筒を渡した。中には100万円はいっていた。小林はその金で立派な仏壇を特注し、田中に忠誠を誓った。
大手会社の社長が妹を亡くしたとき、田中は誰よりも早く花輪を届け、花が枯れたら故人もかわいそうだということで毎日花を取り替えさせて、関係者を絶句させ涙させた。
陳情等で田中はできることはできるといい、できないことはできないとはっきりいった。「善処する」といった蛇の生殺し的な曖昧な言い方を嫌った。この為できるといった案件は100パーセント実行され、それゆえに信頼された。ちなみに「できない」と断ることは勇気がいることとよく言っていた。
陳情は一件約三分でてきぱきこなし、決断が非常に早かった。
ロッキード事件で逮捕起訴されて表舞台に復帰する見通しが立たないにもかかわらず、実母のフメがなくなった時は葬儀参列者は三千人を越えた。花輪は600本以上あり、しかもこれは半分以下であまりにも多すぎて半分は断ったためである。しかも前夜に国鉄のストがあったにもかかわらず東京から六時間かけて車を飛ばし駆けつけた議員や、飛行機で新潟へ行きそこから車を使い駆けつけた議員もいた。
全盛期年賀葉書は七、八千枚きた。これらに全て目を通し、一枚一枚の葉書にも気を配っていた。もちろん名も知れない選挙民が大半である。
新幹線のグリーン車に乗っている時、批判的なある社会党の議員と支援の労組幹部と鉢合わせた。田中は「いやー君にはまいったよ」と賞賛し、直後に支援の幹部に「彼が自民党にいたらとっくに大臣もしくは三役になっている」とおだてた。この話が労組に知れ渡り、「あの先生は本当にできる人なんだ」という噂がたち、その議員は株を大きく上げた。この手の手法をよく使い、敵を取り込むことをしていた。
郵政大臣就任後「三つの歌」というラジオ番組に出演し、浪花節「天保水滸伝」の一節をうたい、「公共放送でヤクザ礼賛の浪花節を歌うな」と猛抗議をうけてあやうく大臣の椅子から落ちそうになったことがある。
幹事長時代、木村俊夫の選挙運動の時、後援会の宴会が催されたが、木村がどうしても出席できなかった。その時木村の秘書が田中に支援を要請。田中は快諾し宴会で天保水滸伝、杉野兵曹長の妻をうたい、大盛り上げをした。結局木村は当選。田中派になった(ただし、表面的には無所属)。
大蔵大臣時代、所得税法改正の審議の際、官僚のミスで誤った税率表を使うという信じがたいミスを犯した。審議中な為に訂正は不可能の上、肝の部分が違っている。作成した役人達は青くなった。大臣の首も飛ぶだろうし、作成した役人、その上司の首が確実に飛ぶ出来事である。これをマスコミや他の党が黙っているはずがない・・・のだが、このことを辞表を忍ばせ田中の元に訪れると、笑いながら「そんなことで辞表は出さなくていい」と改定表を持ち、堂々と「先日提出の表には間違いがございます」と何食わぬ顔で訂正した。野党もマスコミも沈黙したまま。もちろん田中が裏で手を回したのはいうまでもない。こういった責任をかぶるということをためらわずし、アイデアがない時は想像もできないアイデアを出す為(例えば道路関係の法律。建設省は田中には頭が上がらなかった)、田中を慕った官僚は非常に多い。
田中は記憶力が驚異的であることが知られている。名も知れない有権者にあっても即座に名前(はともかく)、その人の家族の年齢、悩み、仕事などがパッとでる。これらに関しては曰く「まあ美人の顔を覚えるようなものだ」。それでもどうしても思い出せない時は「あなた誰だっけ?」と聞いて、相手が苗字で返すと「そうじゃない! 苗字は知っているが、名前を聞いているんだ」と少なくとも苗字は知っていたかのように装っていた。
大石三男次という後援会の大幹部の父がなくなった。田中は葬儀に出たかったが、別の葬儀が重なって苦しかった。田中は大石に電話をして葬儀は伸ばせないかと尋ねた。大石は恐縮しながらも無理であると断った。が田中は当時幹事長で激務であるにもかかわらず葬儀に駆けつけた。とんぼ返りする田中を見て大石は改めて田中を支援しようと誓った。
社会党の委員長の河上丈太郎がなくなった時、わざわざ火葬場まで出向き雨の中二時間たち続け野辺の送りをし、社会党議員を感動させた。また自民党の松野頼三の妻がなくなった時も誰よりも早く駆けつけ感動させ、これ以降松野はあまり批判をしなくなった。
田中は下の者ほど大切にした。秘書に対してもわざわざ毎晩労いの言葉をかけたり、守衛の人間にも毎日労いの言葉をかけたり、自分の運転手にまで立派な医者を当てるなどしていて、感動させていた。
郵政大臣就任後官僚をパーティに招いた。但し条件があり夫婦同伴。夫婦で行くと田中は夫人たちを褒めた。こんなことをしたのは田中が初めてである。役人達は田中を見直した。
田中が初出馬の時進歩党の大麻唯男から三百万(現在の価値で十五億)もの資金調達を頼まれた。田中はなんと用意した。大麻は田中に頭が上がらなくなり、次回の選挙のとき公認した。
田中は交渉をする時、余計なことを言わずに相手を呑んでかかるという手法を使っていた。通産大臣時代ケネディ特使とやりあったとき、「これが決裂したらあなたの責任になる」と恫喝し、ケネディを追い払った。翌年の対米繊維輸出は約十九パーセントの増額であった。ブレジネフの時も領土問題を避けようとすることに対し「入れろ!」と机を叩きながら恫喝。最後には「入れなければ、我々は共同声明を出さずに帰国する」とまでいい口頭で了解させた。
時間を守れない男は仕事ができないという持論だった。さらに悪口を言わないというのも持論だった。
『私の中の田中角栄』 (田中角栄記念館編、1998年、第2版2005年)、80数名の追悼文で知られざるエピソードが記されている。
【2010/11/02 22:55 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
踊り263
首相在任時 [編集]
1972年(昭和47年)
9月 - 日米首脳会談後に中華人民共和国を訪問。首都北京で周恩来首相や毛沢東国家主席と会談。9月29日、両国の共同声明により日中国交正常化が実現し、日華平和条約の終了を確認。同日、中華民国が対日国交断絶を発表[3]。
12月 - 第33回総選挙。自由民主党過半数確保も議席減、日本共産党が躍進[4]。12月22日、第2次田中内閣発足で挙党一致体制へ。
1973年(昭和48年) - 地価や物価の急上昇が社会問題化。
5月 - 小選挙区導入(小選挙区比例代表並立制)を提案。野党と世論の猛反発を浴びて撤回に追い込まれた(カクマンダーと称された)。
8月 - 金大中事件発生。当時の朴正煕政権を支持するとの立場から、韓国側の一方的な政治決着を受け入れた[5]。
9月 - 西ヨーロッパ訪問。
10月 - ソビエト連邦訪問[6]。日ソ国交回復時の鳩山一郎以来であり、ブレジネフ共産党書記長との会談において、「両国間にある未解決の問題の中に北方四島の問題が含まれる」という事を確認する日ソ共同声明を発表したが、領土問題についてはそれ以上の成果はなかった。一方、経済協力についてはシベリア開発などでの進展が見られた。
10月16日 - 第四次中東戦争から第一次オイルショックが発生。中東政策をイスラエル支持からアラブ諸国支持に転換すると共に中東地域以外からのエネルギーの直接確保に努めた[7]。なお、田中の支持者の大陸派の間ではこれがアメリカの石油資本の不興を買い、後のロッキード事件による事実上の失脚につながったとする陰謀説を唱える者もいる。
11月 - 内閣改造。福田赳夫が大蔵大臣就任。需要抑制・省エネルギー政策へ転換し、電源開発促進税法等電源3法を成立させ柏崎刈羽原子力発電所への補助金へ当てる。
1974年(昭和49年)
1月 - 東南アジア訪問。インドネシアの首都ジャカルタで反日デモに遭遇する[8]。
7月 - 第10回参議院選挙。ヘリコプターをチャーターし、栃木県を除く46都道府県に訪れて演説等の選挙活動を行う。大敗をして、伯仲国会になる。三木武夫や福田赳夫が閣外へ去る[9]。
9月 - メキシコ訪問。日本メキシコ学院の設立のための援助資金を持ち、 エチェベリア大統領(当時)との会談の結果、「両国民の相互理解のために画期的な重要性を有するものであって、早期建設を支援する」旨の共同声明を発表。
10月 - 月刊誌『文藝春秋』で「田中角栄研究」「淋しき越山会の女王」が掲載。立花隆らが金脈問題を追及する。
11月 - 日本外国特派員協会における外国人記者との会見や、国会での追及を受け、第2次内閣改造後に総辞職を表明。
12月9日 - 内閣総辞職。椎名裁定により三木内閣発足[10]。首相在職通算日数は886日。
首相退陣後 [編集]


全日本空輸が購入したロッキード社のL-1011トライスター
1976年(昭和51年) - ロッキード事件発生。アメリカの上院外交委員会で、ロッキード社による航空機売り込みの国際的リベート疑惑が浮上。7月27日に、同社による全日本空輸に対する売りこみにおける5億円の受託収賄罪と外国為替・外国貿易管理法違反の容疑により、秘書の榎本敏夫などと共に逮捕される。首相経験者の政治家が逮捕されるのは昭和電工事件の芦田均以来。逮捕時に自民党を離党し、以後無所属に。8月に保釈。
12月 - 第34回総選挙。トップ当選するが、自民党は大敗し、三木内閣は総辞職、福田赳夫内閣発足。
1978年(昭和53年)12月 - 第1次大平内閣発足。田中が強く支持。
1979年(昭和54年)10月 - 第35回総選挙。トップ当選するが、自民党は大敗し、その後の「40日抗争」で田中は大平正芳を支持。党分裂の危機へ。
1980年(昭和55年)6月 - 第36回総選挙。参議院とのダブル選挙。トップ当選し、自民党も圧勝。その後の鈴木善幸内閣発足を支持。この時、同じ新潟3区から、元越山会青年部長の桜井新が自民党公認で初当選。
1982年(昭和57年)11月 - 上越新幹線暫定開業(大宮 - 新潟)。第1次中曽根内閣発足。田中の全面的な支持を受け、「田中曽根内閣」と揶揄される。
1983年(昭和58年)
10月 - ロッキード事件の一審判決。東京地方裁判所から懲役4年、追徴金5億円の実刑判決を受け、即日控訴(「不退転の決意」)。
12月 - 第37回総選挙。11月28日に衆議院解散(田中判決解散)。22万票の圧倒的支持を集めて当選。田中批判を唱えて新潟3区から立候補した前参議院議員の野坂昭如は落選。直紀も福島3区から初当選。ただし、自民党は大敗し、中曽根康弘総裁が「いわゆる田中氏の政治的影響を一切排除する」声明を発表。
1984年(昭和59年)10月 - 自民党総裁選。田中派(木曜クラブ)会長の二階堂進副総裁を擁立する構想が起こり、田中は中曽根再選を支持。12月、田中派内の中堅・若手により、竹下登を中心とした「創政会」の設立準備が進められる。
1985年(昭和60年)
2月7日 - 創政会が発足。
2月27日 - 脳梗塞で倒れ入院。言語障害や行動障害が残り、政治活動は不可能に。
6月 - 田中事務所が閉鎖。
9月 - ロッキード事件控訴審開始、田中は欠席。
10月 - 関越自動車道全通。
1986年(昭和61年)7月 - 第38回総選挙。トップ当選。田中は選挙運動が全く行えず、越山会などの支持者のみが活動。自民党は圧勝。
1987年(昭和62年)
7月4日 - 竹下が経世会を旗揚げ。田中派の大半が参加。二階堂グループは木曜クラブに留まり、中間派も含めて田中派は分裂。
7月29日 - ロッキード事件の控訴審判決。東京高等裁判所は一審判決を支持し、田中の控訴を棄却。田中側は即日上告。
10月 - 竹下が田中邸を訪問。眞紀子に門前払いされる。後に皇民党事件として表面化。
11月 - 竹下内閣が発足。
1989年(平成元年)10月 - 直紀が次期総選挙への田中角栄の不出馬を発表。
1990年(平成2年)
1月24日 - 衆議院解散により政界を引退。衆議院議員勤続43年、当選16回。各地の越山会も解散。
2月 - 第39回総選挙。元越山会員で前小千谷市長の星野行男が自民党公認で当選。
1992年(平成4年)
8月 - 中国訪問。中国政府の招待で20年ぶりに訪中し、眞紀子などが同行。
12月 - 経世会が分裂。
1993年(平成5年)
7月 - 第40回総選挙。眞紀子が自らの選挙区だった新潟3区から無所属で出馬し、初当選。角栄自らも病をおして新潟入りし、眞紀子の応援をする。後に自民党へ入党。選挙で過半数を下回った自民党は下野し、元田中派所属の細川護熙による非自民8党連立内閣が発足。
12月16日 - 75歳で死去。戒名は政覚院殿越山徳栄大居士。墓所は新潟県柏崎市(旧西山町)田中邸内。ロッキード事件は上告審の審理途中で公訴棄却となる。内閣総理大臣を1年以上在任した人物には大勲位菊花大綬章が叙勲される事が慣例となっているが、田中は有罪判決を受けた刑事被告人のまま死去したため勲章は与えられなかった。


没後 [編集]
1995年(平成7年)2月 - 榎本敏夫に対するロッキード事件上告審の判決理由で、最高裁判所が田中の5億円収受を認定する(首相の犯罪)。
1998年(平成10年)4月 - 田中角栄記念館が新潟県柏崎市(旧西山町)に開館。
2000年(平成12年) - 朝日新聞の「この1000年の『日本の政治リーダー』読者人気投票」で、坂本龍馬、徳川家康、織田信長に次いで第4位の得票を得る。
2007年(平成19年)7月16日 - 新潟県中越沖地震で墓石が倒壊する。
2009年(平成21年)3月 - 朝日新聞の『「昭和」といえば何を思い浮かべますか… 全国世論調査』において、人物の分野で回答の21%を占め第2位となった[11]。
人間関係 [編集]

田中内閣発足にあたっては三木武夫の支援を受け、この支持を恩義に感じた田中は三木を国務大臣として内閣に迎え入れ、後に副総理にも指名している。しかし、三木と田中は日中国交回復という点では一致していたものの、金の力に物を言わせる田中と政治浄化を信条とする三木とでは政治姿勢が全く異なり次第に対立していくようになった。そして1974年の参議院選挙の徳島県選挙区での公認候補選定を巡り、三木が「現職優先の原則」通り三木派で現職の久次米健太郎の公認を申し入れたのに対し、田中が元警察庁長官で新人の後藤田正晴に公認を与えたことから二人の関係は抜き差しならないものとなった(三角代理戦争)。選挙の結果久次米が当選し三木の面目は保たれたものの三木は閣外へ去った。その後反主流派の福田赳夫が三木に接近し福田もまた閣外へ去り田中倒閣への動きを先鋭化していくこととなった。ただ田中は、小派閥を率いて永田町を器用に遊泳する「バルカン政治家」の三木を「政治のプロは俺と三木だけだ」と評価していたとされる。
大平正芳とは長く盟友関係にあり、「大角連合」と呼ばれた[12]、田中の首相就任の際には大平の協力が、大平の首相就任の際には田中の支援があった[13]。田中政権の成立にあたっては「内政は田中、外交は大平」との方針でいくことが2人の間で交わされており、大平は自派(宏池会)からの三役就任の声を押し切って外相を引き受けた[14]。日中国交正常化交渉の実務を取り仕切り[3]、日中航空協定では党内の批判の矢面に立ち交渉を取りまとめた[15]。両者の関係は田中と大平の個人的関係にとどまらず、田中派と大平派は兄弟派閥として議員の交流も盛んであった。
党人派で副総裁を務めた川島正次郎と田中は佐藤内閣で近い関係にあり、佐藤長期政権を作ることで川島は田中の総理への道を切り開いた。一方、官僚出身政治家として対極にあった福田赳夫や、「クリーン政治」を訴え自らの逮捕を容認した三木武夫とは激しく対立した。特に福田との「角福戦争」は第2次大平内閣時に首班指名選挙での党分裂状態[16]や不信任案の福田派欠席による可決までエスカレートした[17]。
正妻・はなとの間には1男1女を儲けたが、長男の正法は夭折し、成人したのは長女の眞紀子のみ。はなは病弱のため、田中が首相の時には眞紀子がファーストレディの役目を代行した。
東京・神楽坂の芸者、辻和子との間に2男1女がいる(1女まさは夭折、2男は田中の子として認知されている)。彼女らは政界の表舞台には立たず、政治地盤の継承も行わなかった。二男の京は音楽プロデューサーやバー経営者で、後に母子でそれぞれ田中への回想録を出版した。秘書であった佐藤昭子との間の1女は認知されていない田中の子供とされている。
2,575坪(約8,500m²)の敷地を誇る東京都文京区目白台一丁目の自邸は「目白御殿」と呼ばれ、政財界の要人が常時ここを訪れたことから「目白詣で」いわれた。この当時、政界で「目白」と言えば田中角栄のことを指していた。
中華人民共和国からは「日中国交回復を決断した偉大な政治家」として尊敬され、鄧小平が1978年に来日した際に田中邸を訪問するなど、田中がロッキード事件により訴追された後も多くの中国政府の要人が田中邸を訪問した。
経済界での人脈も広く培っていた。その中で、田中が「刎頸の友」と呼んだ国際興業の小佐野賢治は、田中を資金面でバックアップしたとされ、後に共にロッキード事件で刑事責任を問われた。この事件では小佐野を介して右翼団体の大物活動家である児玉誉士夫との接点が指摘された。この方面の人脈については現在でも不透明な部分が多い。
【2010/11/02 22:54 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
田中角栄
├─≠ョ─ヵラス 田中真紀子
├─≠ョ─ヵラス









概略 [編集]

高等教育を受けていないという学歴で首相まで上り詰めたことから「今太閤」と呼ばれる一方、「コンピュータ付きブルドーザー」と形容される知識量・実行力や、巧みな官僚操縦術を見せつけるなど、党人政治家と官僚政治家の長所を併せ持った稀有な存在であった。大正生まれとして初の内閣総理大臣である。首相在任中には、中華人民共和国との間の日中国交正常化や日中記者交換協定、金大中事件、第一次オイルショックなどの政治課題に対応。日本列島改造論で一世を風靡したが、後にその政策が狂乱物価を招いたことや、金脈問題への批判によって首相を辞職。さらにアメリカの航空機製造大手のロッキード社による全日空への航空機売込みに絡む収賄事件である「ロッキード事件」で逮捕され自民党を離党した。
首相退任後やロッキード事件による逮捕後も最大派閥となった田中派(木曜クラブ)を背景に政局に対する発言力を保ち続け、マスコミは「(目白の)闇将軍」の異名を名付けた。
道路法の全面改正や、道路・港湾・空港などの整備を行う各々の特別会計法や日本列島改造論によるグリーンピアなど、衆議院議員として100本を超える議員立法を成立させ、戦後の日本の社会基盤整備に後年功罪と言われる大きな影響を残した。また、社会基盤整備を直接担当する建設省や運輸省、大臣として着任していた通商産業省や郵政省などに強い影響力を持ち、政治家による官僚統制の象徴、族議員の嚆矢となった。
経歴 [編集]

小学校卒業まで [編集]
新潟県刈羽郡二田村大字坂田(現・柏崎市)に父・田中角次、母・フメの二男として生まれる。田中家は農家だが父・角次は牛馬商、祖父・捨吉は農業の傍ら宮大工を業としていた。角栄の幼少年時代に父角次がコイ養魚業、種牛の輸入で相次いで失敗し家産が傾き極貧下の生活を余儀なくされる。幼いころ吃音があり、浪花節を練習して矯正した。
1933年(昭和8年)、二田高等小学校卒業。田中自身は「中央工学校」卒と明記していたが、大蔵大臣就任時の挨拶に見られるように「高小卒業」を一つのアピールにしていたこともあり、今日に至るまでこのイメージが強い。
上京 [編集]
1934年(昭和9年)3月 - 上京。[1]住み込みで井上工業に働きながら、神田の中央工学校土木科に通う。途中海軍兵学校への入学を真剣に考えたこともあったが、以下のように実業の道に入った。
1936年(昭和11年)3月 - 中央工学校土木科を卒業。建築技師として自活。
1937年(昭和12年) - 「共栄建築事務所」を設立する。
1939年(昭和14年)4月 - 応召、満州国で兵役に就く。
1940年(昭和15年)3月 - 陸軍騎兵上等兵となる。
1941年(昭和16年)
2月 - 大病を患い内地へ帰還。
10月 - 治癒と共に除隊。東京の飯田橋で田中建築事務所を開設。
1942年(昭和17年)
3月 - 事務所の家主の娘、坂本はなと結婚。
11月 - 長男正法が誕生(1947年9月、4歳で死亡)
1943年(昭和18年)12月 - 田中土建工業を設立。理研工業(理化学研究所の産業部門)などの仕事で急成長する。
1944年(昭和19年)1月 - 長女眞紀子が誕生。
1945年(昭和20年)8月 - 第二次世界大戦敗戦。滞在していた朝鮮半島から引き揚げる[2](最後は理研工業移転の仕事で大田(たいでん、テジョン)にいた)。田中土建工業は戦災を免れる。
初出馬から首相就任まで [編集]
1946年(昭和21年)4月 - 第22回衆議院総選挙。政治資金を献金した大麻唯男の勧めにより、進歩党公認で出馬するが、次点で落選。
1947年(昭和22年)4月 - 第23回総選挙。新潟3区から民主党公認で出馬し、当選。39,043票(3/12)
1948年(昭和23年)
5月 - 民主自由党へ参加。
10月 - 第2次吉田茂内閣の法務政務次官に就任。
12月 - 炭鉱国管疑獄により逮捕。
1949年(昭和24年)1月23日 - 第24回総選挙に拘置所から獄中立候補し再選される(1948年12月27日公示・1949年1月7日保釈)。
1950年(昭和25年)
4月 - 建築士法案を提出、成立。田中はこの法律による一級建築士資格取得者である。
11月 - 長岡鉄道(現越後交通)社長に就任、田中土建工業は閉鎖。
1951年(昭和26年)6月 - 炭鉱国管疑獄で無罪が確定。
1952年(昭和27年)6月 - 議員立法により新道路法成立。
1953年(昭和28年)4月 - 中央工学校の校長に就任。(1972年に退任)
1954年(昭和29年)5月 - 自由党副幹事長。佐藤栄作との関係が次第に深くなる。
1955年(昭和30年)
3月 - 衆議院商工委員長。
11月 - 自由民主党の結党に参加。
1957年(昭和32年)7月 - 第1次岸信介改造内閣で郵政大臣に就任。戦後初めて30歳代での大臣就任。テレビ局と新聞社の統合系列化を推し進め、その強力な指導力により、現在の新聞社 - キー局 - ネット局体制の原型を完成させる。その過程で官僚のみならずマスコミも掌握した。特にテレビ局の放送免許(とりわけ地方局の免許)を影響下に置いたことはその後の田中の飛躍の原動力になった。
1961年(昭和36年)7月 - 自由民主党政務調査会長。
1963年(昭和38年)7月 - 第2次池田勇人内閣の改造で大蔵大臣。第1次佐藤栄作内閣まで留任。
1965年(昭和40年)6月 - 大蔵大臣を辞任し、自由民主党幹事長に就任。
1966年(昭和41年)
6月 - 社団法人日本空手協会会長に就任。(1968年5月辞任)
12月 - 幹事長を辞任。
1968年(昭和43年)
5月 - 自民党都市政策調査会長として「都市政策大綱」を発表。
11月 - 幹事長に復帰。
1969年(昭和44年)4月 - 眞紀子が鈴木直人元衆議院議員の三男、直紀と結婚。直紀は田中姓を名乗る。
1970年(昭和45年)9月 - 産経新聞の購読を通じた党への支持を求める幹事長通達を、「取扱注意・親展」で全国の県支部連合会と支部(党所属衆議院議員)に出していた事が発覚。11月4日の参議院決算委員会で和田静夫に取り上げられた。
1971年(昭和46年)
7月 - 第3次佐藤栄作内閣の改造で通商産業大臣。
10月 - 日米繊維交渉が決着。
1972年(昭和47年)
5月 - 佐藤派から田中派が分離独立。
6月 - 「日本列島改造論」を発表。
7月5日 - 佐藤栄作が支持した福田赳夫を破り自由民主党総裁に当選。
7月6日 - 第1次田中内閣が成立。初の大正生まれの首相であり史上初の新潟県出身の首相である。各種機関の内閣支持率調査で70%前後の支持を集める。なお、田中の次の大正生まれの首相は5代後の中曽根康弘。
【2010/11/02 22:54 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
踊り54
演技方法の習得と絶望の思春期
11歳の頃にロサンゼルスに戻るとアクターズ・スタジオで演技を学び舞台に立つようになる。その後ビバリーヒルズにある高等学校の演劇クラスに進学するも病弱な母の収入は決して多いとは言えず、ジョリーも度々古着を着用するなど家庭環境が恵まれていなかったため裕福な家庭が多いビバリーヒルズにおいて徐々に孤立していった。
さらに、ジョリーが極端に痩せていたことや、サングラス、歯列矯正の器具などを着用していたことが他の生徒からのいじめを誘発した。ジョリーの自尊心も、モデルとしての活動が不成功に終わったことで失われ、自傷行為を始めた。当時のことをジョリーは「ナイフで自分を傷付けると生きているという実感が沸き、開放感に満たされ癒しを感じた」と振り返っている。
最終的にジョリーは14歳で演劇クラスを離れ、激しい自己嫌悪から将来の希望を「葬儀の現場監督」とした。事実、彼女は実際に葬儀会社へアルバイトとして葬儀場の遺体の死化粧を施す担当をするなど「死」というものに身近に接していた。また、常に黒の衣装を身に纏い髪を紫に染めたり、同棲相手とモッシュに出掛けたりと極めて反抗的な思春期を送り、学業に復帰するまでに2年の時間を要した。その後自堕落な生活から逃れたジョリーは、母が住む家から僅か数ブロックだけ離れたガレージの上にあるアパートメントを借り、再び演劇を学んで高等学校を卒業した。この頃についてジョリーは「今でも、そしてこれからも私はタトゥーを付けた子供である」と表現し、当時の出来事と苦悩が自身に与えた影響が如何に大きなものであったかを話すことがある。
【2010/11/01 02:22 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>